水引あれこれ 作法

祝儀袋・熨斗袋・金封

結婚祝い

表書き 用途 贈る心得
寿
御祝
御結婚御祝
結婚御祝に

式の当日なら現金を会場の受付に渡します。本人に直接渡す時は遅くとも式の一週間くらい前までには渡しましょう。

一般祝い

表書き 用途 贈る心得
御祝 婚礼以外の御祝い

何度あっても良い御祝事。

初節句

男女共にそれぞれの1週間までに。

七五三

11月初旬を目安に贈ります。

御出産祝 出産祝

出産1ヶ月以内に出産経過をみてから。

御入学祝 入学祝

4月上旬までに、品物の時は相手に相談してから。

 

御入園祝 入園祝
祝上棟 上棟式

上棟式は当日、新築は当日かその前日に。

式の当日なら現金を会場の受付に渡します。本人に直接渡す時は遅くとも式の一週間くらい前までには渡しましょう。

祝御新築 新築披露
長寿祝の表書き 還暦(61)

祝還暦・寿

古希(70)

古希祝・寿古希

喜寿(77)

祝喜寿・寿喜寿

傘寿(80)

祝傘寿・傘寿御祝

米寿(88)

賀米寿・祝米寿

卒寿(90)

祝卒寿・卒寿御祝

白寿(99)

寿白寿・白寿御祝

御見舞とその他

表書き 用途 贈る心得
御見舞 病気見舞

入院直後は病気見舞いを控え、回復期に向かっている時期に見舞うのが良いでしょう。

災害見舞

災害後、できるだけ早くすぐに役立つ日用品や現金などがよいでしょう。

御礼 御礼一般

発表会などの時の先生へのお礼に。

法要

表書き 用途 贈る心得
御佛前 仏式法要・法事等

仏教では、49日を境に仏になるとされています。一般的には49日以降に金品を供える時に使用します。

御布施 僧侶に対する謝礼

葬儀・法要・開眼に対する謝礼に使用します。

御供 仏式葬儀・法要

葬儀・法要に使用します。

一般葬儀

表書き 用途 贈る心得
御霊前 弔事一般

御通夜、告別式に関係なく使用できる。仏式では49日より前に金品を供えるときに使用します。香典は通夜か告別式に持参します。

御香典 仏式葬儀

御通夜、告別式などの仏式の香典に使用します。

御佛前 仏式法要

仏式では49日以後に金品を供える時に使用します。

御布施 僧侶に対する謝礼

葬儀、法要、開眼に対する謝礼に使用します。

御花料 キリスト教の香典

キリスト教の香典や教会、牧師への謝礼にも使用します。追悼.会や記念式では生花がよいでしょう。

玉串料 神式の霊祭

焼香の変わりに玉串を捧げるので「玉串料」または「御神前」とします。

外包みの折り方

  • 慶事
    幸せが何度も受け止められるよう、下側の重なりを上向きにします。
  • 弔事
    悲しみが再びないように頭を伏し、上側の折り返しを上に重ねます。

水引の結び方

  • 結び切り
    二度と繰り返す事のないようにとの願いを込めて婚礼・全快祝い、弔事全般に用いられます。
  • あわじ結び
    末永く仲良くお付き合いの意味で慶事、弔事の双方に用いられます。
  • 花結び
    何度も繰り返してよい一般祝事やお礼などに用いられます。

結納

結納とは婚約を意味する儀式で婚約をする為の約束を結ぶことをいう。
日本古来からの風習が大切に守られて今日まで受け継がれてきた文化である。
現在作られている水引細工の大部分は婚礼用の熨斗飾りで、縁起のよい松竹梅や鶴・亀・宝船・海老・鯛・・・などがあり、 簡単なものから高級なものまで拾数段階あり、地方地方で異なる習慣等にあわせて多種多様である。

水引飾りの意味

  • 「松」…長寿と健康といつまでも松の緑のように変わらぬ繁栄を祝って
  • 「竹」…節度・潔白・真直な成長を祝って
  • 「梅」…忍耐と春に先がけて一番早く花を咲かし実を結ぶことを祝って
  • 「鶴」…千年の長寿を保ち、互いに節操を保つことを祝って
  • 「亀」…万年の長寿を祝って

  • 水引あれこれメニュー
  • 歴史
  • 作法
  • 水引細工
  • 製造工程
  • 伝統工芸士
美結のブログ
スタッフのブログです。水引きの商品など紹介していきます

伊予水引金封協同組合
〒799-0113
愛媛県四国中央市妻鳥町1595-1
TEL:0896-56-8441

メールでのお問い合わせ